インタビュー

「サマーレッスン」ができるまで(後編)

『サマーレッスン』ができるまで(前編)に続き、『サマーレッスン』ができるまでの開発エピソードをお届けします。
後編では、モーションキャプチャーを使用したアニメーションや没入感のための工夫など、クリエイターの開発エピソードをご紹介します。


■大森 靖(おおもりやすし)
インタビュアー
バンダイナムコスタジオ 執行役員

大森: キャラクターの動き、アニメーションについても伺いましょうか。アニメーションの作成には、モーションキャプチャーを使用したのだと思いますが、『サマーレッスン』ならではの苦労など、聞かせてください。

声を当てるだけが声優さんの仕事じゃない!?

森本: 我々としても『サマーレッスン』のようなコンテンツの開発は未経験ですから、完成形がわからないのでとにかく作ってみるしか無い。手探り状態が長く続きましたので、膨大な量のデータを収集する必要がありました。そのうち、実際に使用したのはほんの一部です。

松本: 適切な表現ではありませんが、未完成の試作データでは、VRでは単なる「荒いデータの集まり」にしかなりません。VRにとって大切な、実在感の再現にはならないからです。

●松本 智貴(まつもと ともき)
プランナー/『サマーレッスン』プロダクトディレクター

森本: 開発中期からはモーションキャプチャーのスタジオ内に開発機材を持ち込み、収録したばかりのデータをVRゴーグルで確認できる環境を整えました。収録現場である程度の結論が下せるので、効率は非常に良くなりましたね。

玉置: プレイヤーとしては当然、ゲーム的な非日常の楽しさも得られると期待しているわけです。しかしリアリティばかりを追求してしまうと、コンテンツの内容自体が、わざわざVRでやりたいとも思わないような普通すぎる方向に落ち着いてしまうので、リアルと非日常、その両立をアニメーションにも突き詰めていただきました。

大森: 部屋の中に置いてある携帯電話などの小物も、収録スタジオに用意したのですか?

森本: はい、我々は総称して「プロップ」と呼んでいますが、部屋の中に登場する物全てのプロップを置いて、演じていただきました。

大森: 音声はシナリオに沿って収録したのだと思いますが、モーションキャプチャーはその音声に合わせてデータ収集したのでしょうか?

中西: いえ、アフターレコーディングです。モーションキャプチャー後のキャラクターの演技を映像で見ながら、声優さんにセリフを言ってもらいました。

松本: アフレコも、VRならではの難しさがありましたね。正確なリップシンクが求められます。

中西: 最初の検証ではモーションキャプチャーを担当したスーツアクターと、アフレコする声優さんは別人だったので、演技とセリフが微妙に合いにくいと言いますか、少し違和感がありました。人の演技に合わせるのは難しいのです。そこで試しに、声優さん自身にスーツアクターをやってもらうことをお願いして、後で自分の演技に自分で声を当ててもらったところ、この方がしっくり来るねという結論になりました。

大森: 身体を動かして演技するアクターと、その声を担当する声優が同じ人なら、確かにシンクロするでしょうね。と、言うのは簡単ですが、それも試行錯誤の故に出た結果ですね。そもそも、他のゲームタイトルでもスーツアクター兼声優という前例はないのでは?

中西: 日本ではあまり聞いたことがないです。声優さんに「スーツアクターもやってみてくれませんか」と持ちかけたら、非常にビックリされていましたね。でも面白そうだから、と快諾していただけました。

大森: 今後、声優さんに求められる仕事の1つに「モーションキャプチャーのスーツアクター」が加わる可能性もありますね(笑)。今では当然のように求められる、ステージで歌ったり踊ったりする行為も、以前ならあり得なかった技能でしょうから。

玉置: 『サマーレッスン』プロジェクトにおける声優さんは、通常のゲームとの関わり方よりはるかに開発寄りと言いますか、ほぼ開発メンバーの1人みたいなものなのです。単なる演者さんでは無く、かなり技術的な話を理解した上で演じていただきましたので。言わばセクションリーダーの1人ぐらいの立ち位置ですよ。

中西: ほんとうに色々な実験や検証にお付き合いいただきましたね。感謝しております!

プレイヤーの没入感を促すための様々な細かい工夫

大森: キャラクターの部屋自体にも、非常にリアリティがあるなと思いましたが、何か実際のモデルがあるのですか?

吉江: 完全に架空の部屋です。玉置さんの書いた仕様要件に沿って基本的な形とレイアウトを決めました。そこに小物など肉付けしていった感じですね。

©Bandai Namco Entertainment Inc.

大森: そうなのですか。色々と細かい所に気が利いているなあと思いまして。テーブルの裏を覗き込むとテーブルタップが付いているなど、生活している感じがあるのですよね。「あ、こんなところに」という発見が随所に見られて、それだけでも楽しいです。

玉置: 開発初期の頃は殺風景で、「ビジネスホテルみたい」と言われたことがあります。誰かの部屋で、プライベート空間だと思ってもらうにはどうしたら良いのかを背景担当のスタッフと一緒に考えていきました。

松本: もっと生活感を出したい、それには情報量が必要なので、どんどん物を増やしていったわけですが、その分作る手間も増えるので悩ましかったですね。

大森: VRをやってみてわかったのは、自分から近いところが一番楽しい部分だという事です。例えば、目の前のテーブルの上に胡椒の瓶が置いてあると、どうしても覗き込みたくなり、実際に近づいて見ることができる。VRの醍醐味だと思います。でも作る方は大変ですよね。ちょっとした小物だろうと、目の前にまで近づく事を前提にしておかねばならない。

山本: 面白いのは、(プレイヤーは)一度何か物体へ近づくことに成功してしまうと、その空間自体をリアルと感じてしまう事です。手に持っているコントローラーを、VR空間上のテーブルに置こうと勘違いするとか。最初のアプローチに成功するだけで、VR空間へ没入できてしまうのですね。

大森: 少々話は変わりますが、今日はこんな物を持ってきました。全部私物です。
(テーブルの上に、サメのぬいぐるみを並べる)

一同:おおー!?

大森: 他にもたくさん持っていますよ。実は、サメのぬいぐるみが好きなので、水族館などに行くたびに買っているのですよ。だから『サマーレッスン』を始めた時、最初にサメのぬいぐるみをジーッと観察してしまいました(笑)。ぬいぐるみ以外にも絵が貼ってあるなど、「サメが好き」というキャラクターの作り込みの徹底ぶりが素晴らしいです。

玉置: 「宮本ひかり」を生み出すにあたり、その人物を印象づけるには個性的な一面があることがいかに重要かを意識していました。それで、「サメが好き」という個性はちょっと変わっていて面白いのではないかとみんなで話したことを覚えています。

©Bandai Namco Entertainment Inc.

吉江: サメのぬいぐるみに関しては、デモ版制作当時の背景デザイナーがその場のノリで作っていた物なのですが、それが後に製品版でキャラクター設定にまで影響することになるとは思ってもみませんでした。

大森: 確かに、「サメ」という選択は面白いですよ。可愛い動物が好き、ではありきたりですからね。細かいところまで徹底的に作り込む、という思想の一端ではないかと思いますよ。

1つのジャンルを築いた『サマーレッスン』、その今後は?

大森: 「重箱の隅をつつく」と言いますか、隅から隅まで徹底的に拘り抜いて作られていることが良く分かりました。ここまで作っていても、やり残したことはあるのでしょうか?

吉江: 背景など時間帯に応じた環境変化の演出を、もっとちゃんと入れたかったです。他にも細かいところを言い出すと、たくさんあります。

森本: キャラクターが赤面する、本当に液体として涙を流すなどの表現を入れたかったですね。幅広い感情表現を再現するには、さらにもう一歩上の次元まで踏み込まなければ達成できませんので、今回は見送りました

●森本 直彦(もりもと なおひこ)
モーションデザイナー/『サマーレッスン』アニメーションディレクター

山本: アニメーション作成部分の高効率化が必要となりますが、今よりキャラクターに自由な演技をさせる事ができる時も来るのではないかと思います。プレイヤーとの対話性も上がり、もっともっとリアリティのある空間になると思います。

松本: プランナーとしては、没になったシチュエーションが非常に多いのが残念です。定期的にブレストを実施して、多い時には100案くらいが出るのですが、実際に使える物がそのうちの数案。面白そうと採用した案でも、仕様と照らし合わせると使えない物がたくさんありました。

中西: 雷の音にビックリして抱きついて来る、などというのもありましたね。

松本: しかし、セクションを跨いでの意見を出し合えたのは、完成度向上に大きく繋がったと思います。皆さん、自分の担当箇所に引きこもらず、「こうしたらもっと面白いのでは?」という提案が次から次へと出て来る。

山本: 稀に墓穴を掘ることもありました。自分で提案しておいて、困難な実作業を請け負うことになると(笑)。

松本: こっちは「しめしめ」という心境ですよ(笑)。業界全体を見渡しても、役割分担が確立している、むしろ確立し過ぎているのが普通であるなか、ここまで職種の垣根を越えて意見を出し合えるのは『サマーレッスン』プロジェクトの大きな売りだと思っています。

玉置: 帰る間際に声をかけられて、「あれ、もう少しこうしたいのだけど」と相談されて、その結果、改善されたところは数え切れないほどあります。その点はもう感謝しかありません。

山本: 大変でしたし難しい局面も多々ありましたが、その反面、プログラマとして非常にやり甲斐のある作品でもありました。何しろ、手を入れれば入れた分だけリアリティが増していく。VRコンテンツとしてどんどん良くなっていく実感が得られるのですから。

玉置: 少しでも違和感があれば修正する、その繰り返しが良い結果に結びつく。個人的には、「今はそこじゃなくて、キャラクターに手を入れてくれ」って思っていた事もありますが(笑)。

山本: ですよね(笑)。プレイヤーによって気になるところがそれぞれ違うのですが、その一箇所に違和感があるだけで一気に作り物っぽくなってしまう。どこに手を入れるべきかを考えるのは本当に難しかったです。

松本: 物づくりに於けるリソース配分の難しさはどの分野でも共通ですが、VRには「誰がどう見ても人間にしか見えない、本物としか思えない」という評価軸が入ってきますので、余計に難しかったなあというのが個人的な感想です。

山本: その通りです。人間は減点法で目の前にある物が本物なのかどうかを判断するので、本来なら削って良い要素は1つも無いと思います。最初からその危惧はありましたので、デモの段階ではキャラクター1人と部屋1つのコンセプトで進めようと話をしました。

大森: 今後は「こんな事がやりたいなあ」というのはありますか?

玉置: VRコンテンツの中では確固とした立ち位置、1つのジャンルを築いたという自負はありますので、このジャンルの活性化が出来たら良いなと思っています。これまでもバンダイナムコグループは、先輩方の努力により各ジャンルを代表するタイトルを幾つも作り上げてきましたし、中にはジャンルそのものを作ったタイトルもあります。『サマーレッスン』も、「VRキャラクター体験」というジャンルを築いたタイトルとして、盛り上げていければと考えています。

大森: 確かに、その場所に居る、というリアリティでは他の追従を許さないレベルまで作り込まれていると思いますよ。

玉置: まさにそこを追い求めたのが『サマーレッスン』ですが、これまで作ってきたタイトルのノウハウがあったからこそ作ることができたのだと思います。VR的に実在感の高い体験を追い求めるのであれば、物作りに徹底的に拘りのあるクリエイターで無ければ対応できません。

森本: 声をかけていただいたとは言え、基本的にはこの企画が面白そうだから参加させていただいておりますので。最後まで責任持って拘り抜いて、より良い物に仕上げたいですよ。大変かどうかは考えますが、それ以上に「面白くなるかどうか」に比重を置きます。

中西: ここに集まったメンバーは、普段から拘りを持って仕事に取り組んでおられる方ばかりで、バンダイナムコグループにはそういった人材が揃っているのだと思います。

大森: 今日のお話を聞いて、まだまだ『サマーレッスン』を遊び足りない気がしてきました。皆さんの拘りどころをもっと確かめたいと思います。それに、追加コンテンツもあるのですよね。

玉置: 追加コンテンツはあわせて4つリリースされております(2017年4月時点)。さらに実は5月25日に基本ゲームパックと追加4コンテンツを収録したパッケージ版『サマーレッスン:宮本ひかり コレクション』が発売されます!

大森: パッケージ版の発売でさらにお客様に製品が届きやすくなりますね。皆さん、本日はどうもありがとうございました。


『サマーレッスン』

サマーレッスンとは

『サマーレッスン』は、2014年の発表以降、キャラクターとのコミュニケーションをお楽しみいただける PS VR の技術デモとして各地の体験会に出展してまいりました。プレイヤーは PS VR の VRヘッドセットを装着することで、360 度全方向が 3D 空間に囲まれ、 違う世界に入り込んだような没入感と、まるでキャラクターが本当に目の前にいるかのような、かつてない臨場感をお楽しみいただけます。 3D 空間内のキャラクターは、プレイヤーの目線や体の動きなどの仕草を観察して様々な反応を返します。例えば、会話の最中にプレイヤーがよそ見をすると怒ったり、急に近づこうとするとキャラクターが驚いて避けたりといった人間らしい反応を見せます。また、キャラクターの質問に対し、プレイヤーが首を上下・左右に振ることで、「Yes」「No」の 意思表示ができ、コミュニケーションをとれることも、本デモの特徴としてご好評をいただいておりました。 至近距離にそのキャラクターがいるかのような臨場感とともに、ゲーム内のキャラクターとふれあい・コミュニケーシ ョンを取るという、新たな形のエンターテインメント体験をご家庭でもお楽しみいただけるよう、発売に向けて開発を進めてまいります。

○『サマーレッスン』公式Webサイト
http://summer-lesson.bn-ent.net/

ページトップへ戻る ページトップへ戻る