ゲームをつくる・仕事を知る
バンダイナムコスタジオのゲームができるまで
ゲームがどうやって作られているのか、
「どんな人」が「どんな事」をしているのかをご紹介します!
01 考える
日々の生活、過去の経験、情報収集や観察から、アイデアを考えます。
全くゼロの状態からアイデアを思いつくこともあれば、
世の中で流行っているものから連想してアイデアを考えたり、
社内の技術をうまく使って面白くできないか…などスタートの形は様々です。
アイディアはゲームデザイナー(企画)のみならず、エンジニア、
ビジュアルアーティスト・・・など様々なクリエイターが生み出しています。
また、パブリッシャー(パートナー企業)と一緒に考えることもあります。
始めは、5~8名程の小さなチームでスタートします。
主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

総合職
02 市場調査・分析
アイディアを実現するために、
- そのゲームを遊んでくれるのは誰か?
- どのような時間の使い方をしているのか
- 何に興味があるのか?
- 市場規模は?競合は?
…などを調べ、ニーズの仮説を立てたり、アイディアのアップデートを行います。
主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

データマイニングアナリスト・分析官

総合職
03 コンセプト立案
様々な要素を考えて整理し、アイディアを実現化するために
チームメンバーと一緒にコンセプト立案を行います。
- コアターゲットは誰なのか?
- どう面白いのか?
- このゲームならではの機能・特徴は?
- 他と違う魅力はどこか?
- お客様のどんなニーズを満たせるのか?
- どのようなシステムにするのか?
- どのような世界観にするのか?
といった事を考え、アイディアを具体化します。
主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

ビジュアルアーティスト

総合職
04 予算・スケジュールなどの計画
チームでゲームを制作するため、計画を立てなければいけません。
- スタッフは何人必要か?
- 開発期間はどのくらい必要か?
- 細かい開発(実装)スケジュールはどうするのか?
- 工数(開発費)はどのくらいかかるのか?
- プロモーションはどうするのか?
- イベント配信のペースはどうするのか?
などの細かい計画を練り、パブリッシャー(パートナー企業)と相談し、
ビジネスとして成立するのか判断します。
そして・・・
ここで「作ろう!」と判断されたら、プロジェクトが始動します!!
・・・残念ながら審査が通らない場合は、「市場調査・分析」に立ち返り、再チャレンジします。主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

総合職
05 仕様作成・データ作成
いよいよ制作が始まります!
ゲームを制作するために、ゲームの設計を行います。
チームメンバーが同じイメージを持ってゲーム制作が行えるように、
ゲーム内容の仕様(詳細)を書面化します。
チームによっては、レベルデザインパート、バトルパート、
ステージパート・・・などパートに分かれ、様々な職務のクリエイターたちが
意見を出し合いながら仕様作成しています。
- どんなゲームモードがあるのか?
- どんな素材が、どのくらい必要なのか?
- どういったキャラクターアクションがあるのか?
- 技は何秒で出て、当たり判定はどうするのか?
- 敵の配置やAIはどうするのか?
- メニュー画面はどのような構成にするのか?
- 足音のバリエーションはどのくらい必要なのか?
- サーバー通信はどのタイミングで発生するのか?
- どのデータで、どのくらいのデータ量が想定されるのか?
・・・などなど、考える事は盛り沢山です!
この仕様書を元に、プログラムや絵素材、サウンド、アニメーションなどを作成し、
ゲームとして成立するように全体のバランスを見ながら組み立てていきます。
主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

エンジニア

ビジュアルアーティスト

アニメーター

モーションキャプチャー

サウンドクリエイター
06 テストプレイ・デバッグ・リリース
試作版を様々な方に遊んでもらい、バランス調整を行います。
- コンセプト通りの面白さになっているのか?
- 全体バランスに問題はないのか?
- 正常に動作しないなどの不具合(バグ)や、不適切な表現はないか?
・・・などを確認し、デバッグと言われる不具合検証・修正も行います。
デバッグが完了すると・・・
お客様のもとへ、ゲームを届ける事ができます!

開発タイトル一覧はこちら
主な関連職務

ゲームデザイナー(企画)

エンジニア

ビジュアルアーティスト

アニメーター

モーションキャプチャー

サウンドクリエイター

データマイニングアナリスト・分析官
07 リリース後
リリース(発売・運営開始)後も、お客様により楽しんでいただくために、
様々な色々なことを行っています。
- 追加コンテンツ(DLC)の作成
シナリオ、キャラクター、ステージ、衣装、バトルパスなど - 運営・バージョンアップ・ゲーム内イベント配信
- ファンイベント・グッズ監修
・・・など、お客様のニーズに合わせ、長く楽しみ続けていただけるように、
コンテンツを盛り上げています!